行事(イベント)・活動

龍口寺(りゅうこうじ)は神奈川県藤沢市の片瀬にある
日蓮聖人・龍口法難の霊場(霊跡本山)です

行事(イベント)・活動

Annual Events and Activities

主要行事

◼︎龍口法難会(りゅうこうほうなんえ)

龍口法難会は、毎年9月11日から13日にかけて、龍口寺で厳粛かつ盛大に執り行われる大法要です。この行事は、日蓮聖人が文永8年(1271年)に龍口刑場で受けた法難を偲び、その精神を受け継ぐために行われています。
特に12日の夕刻から夜にかけては、近隣の講中の方々による万灯が奉安され、境内や門前には夜店が立ち並び、多くの参詣者で賑わいます。この光景は、夜空を彩る万灯の灯りとともに、訪れる人々に感動を与えます。

また、日蓮聖人に牡丹餅を供養された故事にちなみ、龍口寺では手作りの牡丹餅を供えています。この「難除けの牡丹餅」は、災難を免れる縁起物として参詣者にも配られ、多くの人々に親しまれています。
龍口法難会は、歴史と伝統を感じながら、地域の人々や参詣者が一体となって祈りを捧げる特別な行事です。

「龍口寺法難会2024」特設ページ
龍口寺INSTAGRAMで龍口法難会の様子がご覧いただけます

◼︎年始 初詣(ねんしはつもうで)

新しい一年の始まりを迎えるにあたり、龍口寺では皆様の安全と幸福を祈願する「年始初詣」を実施しております。荘厳な雰囲気に包まれた本堂で、新しい年への思いを込めて参拝ください。
また、三が日(1月1日~3日)の期間中には、特別祈祷を受け付けております。家内安全、商売繁盛、厄除けなど、様々なご祈願を承ります。祈祷を希望される方は、以下の要項をご確認ください。

・受付時間: 午前9時~午後4時
・受付場所: 龍口寺本堂内 特設受付窓口
・祈祷内容:家内安全 ・健康長寿 ・商売繁盛 ・厄除け ・その他特別祈願

龍口寺を通じて心安らかに過ごせる一年を迎えられるよう、みなさまのご来山をお迎えいたします。

こちらから初詣の様子を
ご覧いただけます!

【ご注意】
龍口寺公式LINEより、祈願やお札の申込ができます。事前のご登録・ご予約をお勧めします。
・ 特別祈祷は予約制ではありませんが、混雑が予想されますので、お早めのご来場をおすすめいたします。
・破魔龍や特別御朱印は、毎年品薄になります。再入荷ございませんので、その旨ご了承ください。

年間行事(1月~12月)

◼︎1月

<1月1日~3日>
初詣・特別加持祈祷会(はつもうで・とくべつかじきとうえ)

・時間:8時~16時半(17時終了)
※所要:30分前後/回
・参加受付:随時(8時~16時半)
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎2月

<2月3日>
節分会(せつぶんえ)

【豆まき】
・参加受付:要事前申込 
※「1週間前」までにお申し込みください。
・開始時間:14時~ 
・授与品:豆まきの升、お札、豆
・場所:大本堂内

【お問い合わせ】龍口寺公式LINEお問い合わせフォーム(お電話の方はこちら:0466-25-7357 )

【水行】
※現在「水行」の受付は休止しています。ご了承ください。
・開始時間:13時~
・参加受付:要事前申込
・場所:浄心池(大本堂前)

水行の流れはこちら
檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<2月15日>
釈尊涅槃会(しゃくそんねはんえ)

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<2月16日>
宗祖降誕会(しゅうそこうたんえ)

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎3月

<彼岸入り>
春季彼岸会

・場所:大本堂内

【お問い合わせ】龍口寺公式LINEお問い合わせフォーム(お電話の方はこちら:0466-25-7357 )

龍口寺の檀信徒、墓地・樹木葬・永代供養墓のご利用者向けになります。

クリックで拡大

◼︎4月

<4月8日>
釈尊降誕会(しゃくそんこうたんえ)/花まつり 千部会

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<4月8日>
五重塔笹入れ式

年に一度、この日だけ五重塔を開け、中への参拝ができます。また本堂では花御堂を安置し、誕生仏へ甘茶を灌く事ができます。

クリックで拡大

◼︎5月

<5月19日>
七面堂大祭

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:七面堂

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

七面大明神と龍口寺

日蓮聖人が身延(山梨県)に隠棲していた折、一人の美しい女性が日蓮聖人の説法を熱心に聴聞していました。 「この辺りでは見かけない女性だが、一体誰だろうか」と人々は不思議に思っていました。その気持ちに気付いた日蓮聖人は、「皆が不思議に思っています。本当の姿を現しなさい」と水を一滴女性に落としました。 すると、女性は鮮やかな紅龍の姿に変じて言いました。

「私は七面山に住む七面大明神です。この末法の時代、法華経を信仰する者を守護し、苦しみを除き、安らぎを与えます」と言い終えると、七面山の山頂へと飛び去られました。
それ以来、日蓮宗では末法鎮守の善神として七面大明神を祀るようになりました。古来より龍神伝説が伝わる龍口寺でも、裏山中腹にお堂を建立し、七面大明神をお祀りしています。
(例祭:毎月19日13時~。修法祈祷にて皆さまの心願を祈ります)

◼︎7月

<丑の日>
ほうろく灸祈祷

・開始時間:午前の部1回/午後の部1回
・参加受付:当日申込
・場所:大本堂内
・参加費:1,000円

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<7月25日>
施餓鬼会

・開始時間:13時~
・参加受付:当日申込
・場所:大本堂内

【お問い合わせ】龍口寺公式LINEお問い合わせフォーム(お電話の方はこちら:0466-25-7357 )

龍口寺の檀信徒、墓地・樹木葬・永代供養墓のご利用者向けになります。

クリックで拡大

◼︎9月

<9月11日>
仏舎利塔平和記念法要

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:仏舎利塔

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<9月11日~12日>
龍口法難会

龍口寺で行われる年中行事最大の法要です。文永8年(1271年)に龍口刑場で日蓮聖人が受けた法難を偲び、その教えと精神を後世に伝えるために行われています。期間中には、祈願や修法祈祷が厳粛に執り行われ、多くの参拝者が訪れます。
特に12日の夕刻から夜にかけては、近隣の講中による数々の万灯が奉安され、境内を幻想的な灯りで彩ります。門前には夜店が立ち並び、訪れる人々の賑わいが一層高まります。
日蓮聖人が牡丹餅を供養された故事にちなみ、龍口寺では手作りの牡丹餅を供えています。この「難除けの牡丹餅」は、災難を免れる縁起物として参拝者の方にもお配りしています。
龍口法難会2024年特設ページ

・参加受付:事前申込不要
・場所:龍口寺境内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎10月

<彼岸の入り>
秋季彼岸会

・場所:大本堂内

【お問い合わせ】龍口寺公式LINEお問い合わせフォーム(お電話の方はこちら:0466-25-7357 )

龍口寺の檀信徒、墓地・樹木葬・永代供養墓のご利用者向けになります。

クリックで拡大

<最終週の土曜日・日曜日(仮)>
龍の口竹灯籠

龍口寺境内に並べられた約3000基の「竹灯籠」に灯るロウソクの光に包まれながら、本堂前に施餓鬼壇を整え、参詣の方々のご先祖様や、亡くなられた方のご供養またはお願いごとなどの祈願を行います。
竹灯籠の明かりが描き出す幻想的な夕べを大切な人とお楽しみください。

・時間:17時~20時
・参加受付:事前申込不要
・主催:龍の口竹灯籠実行委員会
・後援:藤沢市観光協会
・お問い合わせ先:藤沢市観光センター
(0466-22-4141)
・場所:龍口寺境内(仁王門~山門~本堂前)
・竹灯籠 霊位供養・祈願:1,000円/1基

檀信徒や一般参拝の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

第14回 龍の口竹灯籠チラシ(PDF)

◼︎11月

<1日~月末>
七五三 祈願

・時間:
・参加受付:当日申込
・場所:大本堂内
・祈願料:5,000円

檀信徒や一般参拝の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<11月23日>
宗祖 御会式

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎12月

<第3日曜日>
星祭り祈祷会

【法要】
・開始時間:14時~
・参加受付:要事前申込
・場所:大本堂内
・参加料:1,500円 ※授与品:お札・お守り

檀信徒や一般参拝の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

<12月31日>
除夜の鐘

・開始時間:
・参加受付:事前申込不要
・場所:延寿の鐘

檀信徒や一般参拝の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

龍口寺の「水行」
体験参加に際しての流れ

※現在「水行」の受付は休止しています。
ご了承ください。

場所:浄心池(大本堂前)
・受付:開始時間の10分前までにお越しください。
・事前説明:水行の意味・意義や注意点をご説明いたします(所要約15分)
・お着替え:更衣室をご用意しております。(所要約10分)
・水行:所要時間は約10分程度になります。

月例行事

◼︎毎月12日 信行会

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:大本堂内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎毎月19日  七面堂例祭

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:七面堂
・参加料:500円 ※授与品:経木塔婆 祈願

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎毎月25日 妙見堂例祭

・開始時間:13時~
・参加受付:事前申込不要
・場所:妙見堂

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎毎月第3日曜日 妙見堂例祭
(荒天中止)

・時間:7時~15時
・場所:龍口寺境内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎毎月第1土曜日 写経会

・時間:9時半~14時まで 
※随時参加受付 ※15時納経
・参加受付:当日申込
・場所:大本堂内
・参加料:1,500円

※筆や墨皿、写経の用紙など、すべて龍口寺で準備いたしますので、手ぶらでお越しいただいて構いません。
檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

その他のイベントや活動

◼︎2025年 4月19日(土) 
龍口寺交差点バザール

・時間:10時~15時
・主催:龍口寺交差点バザール実行委員会
・関連サイト:龍口寺交差点バザール
・場所:龍口寺境内

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎毎週火曜日 テラヨガ 龍口寺

・時間:10時半~11時半
・参加受付:要事前申込
・担当講師:上原真由美
(※お問い合わせ先:テラヨガ
・場所:龍口寺
・レッスン料金:1,500円~2,000円

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

◼︎2024年5月11日 お寺でオペラ!!
(第3回江の島国際芸術祭 特別企画)

藤沢市民オペラと江の島国際芸術祭の特別企画として行われたイベントです。龍口寺の大本堂を背景にした特設ステージを舞台に、夕暮れ時の幻想的な雰囲気の中、ソプラノやバリトンの美しい歌声が響き渡りました。
出演者には、藤沢市民オペラ芸術監督の園田隆一郎氏(ピアノ)をはじめ、実力派の声楽家が名を連ね、プログラムには、モーツァルトの「魔笛」や「ドン・ジョヴァンニ」、ヴェルディの「椿姫」、ドヴォルザークの「ルサルカ」など、オペラの名曲が披露されました。
このイベントは、地域文化の魅力を発信する取り組みの一環として行われ、多くの来場者が訪れました。
詳細については、藤沢市みらい創造財団の公式ページや、WEBふじさわびとのレポート記事をご覧ください。

・時間:18:30~19:15(開催終了)
・主催:藤沢市みらい創造財団
・お問い合わせ先:0466-28-1135
・場所:龍口寺境内 特設ステージ
・観覧無料

檀信徒や一般参拝の方を問わず、ご希望の方はどなたでもご参加いただけます。

クリックで拡大

TOP  > 

行事(イベント)・活動